fc2ブログ
無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

懐かしいゲームの雑記



今日語りたいゲームはこちら。

ゲームボーイアドバンスと同時発売された悪魔城ドラキュラ~サークルオブザムーン~です。

コナミのアクションゲーム悪魔城ドラキュラシリーズの一つで、PS1で発売された悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲と同じくレベル制の探索型アクションゲーム。

当時流行のカードゲームに影響されたのか特定の雑魚敵がドロップするカードを使ったスキルシステムが特徴的。

アクションゲームの老舗であるコナミ製のゲームなのでアクションゲームとしての操作性、バランス取りなどは非常に良い感じにまとまっていると思います。

悪魔城ドラキュラ(というかコナミのゲーム全般)というと質の高いBGMもウリの一つですが、こちらの作品でもそれは健在で、ステージに合った曲、ここぞというところで流れるシリーズお馴染みの名曲「ヴァンパイアキラー」。

悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲では鞭を持った主人公ではなかった(クリア後はおまけ程度に使えましたが)ので、「ドラキュラと言えば鞭使いの主人公でしょ」みたいな人でも納得できるかと。
(「ドラキュラと言えばベルモンド家VSドラキュラでしょ」な人は相変わらず納得できないでしょうが(笑)

じゃぁ、諸手を挙げて褒められる名作なのかと問われると、不満ももちろんあります。
言いたい事は色々ありますが


・カードの効果がわかり難い

使ってみるまでは効果の表示欄は「???」なのですが、効果が発揮される条件がわかり難いものがいくつかあります。
発動ボタンを押すだけで発動する物ならそれで良いんですが、意地悪な物になると「発動後に↓→↑+ボタン」等といったシリーズ経験者でも下手をすると見つけ難い物まであるのです。
「LUCKのステータスが上がる」という物だと発動後にステータスを見れば確かに上がっているのですが「敵がアイテムをドロップするまでは効果表示は「???」のまま」という物もあったりします。
(LUCKが上がった恩恵があるまで表示されない)
ただでさえ、どの敵がカードを落とすのかもわからないなどカードの取得自体が意地悪なシステムなのでせっかく拾っても効果がわからないことも有り得るというのはさすがにやり過ぎ。

・動きがガクガク
特に気になるのが走りモーション。
たしか、2枚の絵で走りを表現するのでカックカクです。
キャラサイズは小さいので主人公の動きくらいはもうちょっと滑らかにして欲しかったなぁ。

・画面が暗い
ゲームボーイアドバンスと同時発売。と始めに書きましたが、ゲームボーイアドバンスってライトが無いので基本画面暗いじゃないですか?で、このゲーム自体も全体的に暗い色使いなので上手に光が当たる位置でプレイしないと画面が見難いのなんの。
せっかく携帯ゲームでどこでもプレイできるのがメリットなのに、場所を考えてプレイしないとならないのは辛かった。


とまぁざっくりこんな感じですが、個人的には非常に好きな作品の一つです。
スキルの効果はもうわかってますし、動きは慣れれば我慢できますし、画面の暗さはDSとかGBASPでどうにかなる。
どうにもならない問題は現在では価格的に手に入り難いって事でしょうか(笑

(※以上はレビューでは有りません、個人的にはこんな風に感じました程度の雑記です)
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ

まだ生きていたのかこのブログ…

随分と放置していたにも関わらず、まだ生きていたこのブログ。
見直してみると随分とまぁ…あっさり飽きたものだ。(笑
日記を書くよりもゲームに没頭する毎日。
新作から旧作までひたすらゲームゲームゲーム…。

記事を見返すと、ブログをせっせと書いてた頃の自分はゲーム業界の不振を嘆いている様ですが、現在も見事に不振。
次世代機が発売されても相変わらずの3DS無双。
課金地獄に手抜き続編、スマフォのパクリゲーム合戦。
(※注 個人的見解です)

あんまり暗い話をしても、書く方も読む方も辛いと思うので愚痴はこの辺にして、これからポツポツとゲーム関係の記事を中心にゲーム関係の雑記を中心にブログを再開してみようかと思う今日この頃。 人気ブログランキングへ

携帯ゲーム機の利点

最近、というかここ数年携帯ゲーム機ばかりプレイしています。

ブログ記事にもした電波人間、ドラクエモンスターズ、ドラクエ7、スパロボUX。

記事にしなかった物もチラホラありますが、やはりそれらも携帯ゲーム機。

据え置きゲーム機にやりたいゲーム機が無い、という訳ではありません。

やりたいゲームは据え置きゲーム機にも多数あります。

しかし、携帯ゲーム機ばかりになってしまった理由はズバリ「他のことをしながらゲームができる」これに尽きます。

一人暮らしを始めてからというもの、録り溜めたテレビを見ながら、ネットをしながら、という具合に限られた時間の中で少しでも色んな事をやりたいと思うようになりました。

実家に居た頃は、最悪ひたすらゲームをやってても飯は出てくるし洗濯もしてくれるわけですからね(笑

で、最近やってるのがハピタスなどのポイントサイト。

メルマガに登録したり、バナーをクリックしてみたり、アンケートに答えたり、ここ経由で買い物したり。

一つずつの案件は大した事無いんですけど、塵も積もれば何とやらで1年で1万円にはなるんです。

他にもこの手のサイトはあるんですが、ここが一番好きです。

クリックするべき場所がわかりやすく、1ポイント=1円というのが素晴らしい。

他のポイントサイトって1ポイントが0.1円だったり、酷いと1ポイント0.05円とかで何ポイント貯めたら何円なのかが非常にわかり難い。

それでもその分ポイントが多く貰えればまだ良いんですけど、大抵ハピタスよりもポイントが付き難い。

というわけで、ハピタスを中心に、携帯ゲームをプレイしながらちょっと手の空くイベントシーンや会話シーン、戦闘シーンなどにポチポチクリックなどを重ねてポイントを稼ぎます。

ゲームをプレイしながらポイントを貯めて、アマゾンなどのギフト券などに換金して次のゲームを買う。

ネットで小遣い稼ぎ。などと言うと胡散臭さ満載ですけど、実際可能なのだから世の中不思議な物です。

こういうサービスはどこでどう転んでいつ終わるのかわからないので、美味しい事ができる内にやりまくるのが良さそうです。 人気ブログランキングへ

DQ7が楽しい!



DQ7を発売日から初めて早一ヶ月。

現在プレイ時間は110時間ほどで、ラストダンジョン直前でひたすら職業を極めております。

今回は上級職の特技や呪文は引き継げなくなったものの、モンスター職ならば問題なく今まで通りに引き継げるのでモンスター職を優先的に選んできました。

上級職の特技が引き継げないと聞いたときは、キャラ育成が大好きな自分としては「え…?」と思った変更点でしたが、結局いつも通りな感じで安心。

エンディングを見てしまうとモチベーションが保てなくなってしまいがちなので、しばらくは職業を極め続け、ゴールドを稼ぎ、レベルを上げて、種集めをして、図鑑を完成させて、すれ違いを楽しんで…

といった感じにのんびりと続ける予定。

…なのですが、ここで問題が発生。




今週、スパロボの新作も出るんですよね…

このままDQ7を続けてやり終えたところでちょっと安くなったスパロボを買う。という選択肢も無くは無いのですが、初回特典のDLCなどを考えるとやはり発売から時間を置いて買うのはゲーマー的に損した気になってしまいます。

で、新作が手元に来た時にプレイを我慢できるかというとそうでもないので、DQ7どうしよう…となる訳です。

なんだか完全にメーカーの売り方に操られてる気がしますが、幸せな悩みでもあります。

DQ7はすれ違い通信などがすぐには廃れないとも思うので、一時的にスパロボに移るかな? 人気ブログランキングへ

今年も3DSが熱い!



結局去年はパッとしないまま終わってしまったPSVITAを余所に今年も3DSが熱そうですね。

まずは既に発売一週間を切ったドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

オリジナル版の発売当時には「長過ぎる」「石版探しがだるい」「経験値少ない、ゴールド少ない、作業感が辛い」などと酷評されていたような記憶がありますが、当時自分は高校生だったので時間も相当あった為大して苦にはならず相当ハマッた記憶があります。

コツコツと強化するのが当時から好きでしたからね。

経験値やゴールドの調整、イベントの簡素化(特に悪名高い最序盤)などなど遊び易さを改善したそうですが、そこはドラクエ。単純に簡単にしたのではなく、やり込み要素などはしっかり盛り込んでくる模様。

ドラクエ9のすれ違い通信の盛り上がりを受けて、石版の交換?などもあるようです。

ですが、DQMの様に対戦等でやり続けられるゲームならまだしも基本的には裏ボスを倒せばそれ以上の目的がないドラクエ本編でどこまでモチベーションが持つかちょっと不安もあります。

クリアするのに50時間、モンスターパークの完成に更に50時間。

あとは装備やアイテムの収集、職業マスター、通信要素などで数十時間。

こんな感じに遊べれば次のゲームまでの時間に丁度良いかな?といったところです。

ちなみに、その「次のゲーム」はスパロボUXになる予定。やっぱり3DS。

そんな頃には決算期でもあるので春~夏にかけての新作も発表されて~みたいなシナリオを期待してます。

…できれば、そろそろ据え置き機の本気を見せてもらいたいですね。

PS、XBOXの後継機とか…WiiUの大型タイトルとか… 人気ブログランキングへ

今年も「着る毛布」ことヌックミィの季節



ついこの前まで暑くてだるい毎日だったかと思いきや、いつの間にかすっかり寒くなりました。

休日は家でのんびりとゲームをやって過ごす事が多いのですが、段々と寒さがしんどくなってきました。

しかし、エアコンの電気代が馬鹿にならないので家に居る時にエアコンフル稼働!…とはいきません、我慢です。

で、寒さを和らげる為に登場するのが去年購入したヌックミィです。

「着る毛布」の通り名は伊達ではなく、これが非常に暖かいのです。

今くらいの寒さならば、まだまだ余裕でエアコン要らず。

裾が長いので、来たままで歩き回るには若干不便なんですが、安全ピンで裾を短く留めると着たままで縦横無尽に家の中を歩き回る事が可能になります。

エアコンを使うと平気で一ヶ月5000円とか電気代が上がる事を思うと、2000円でこの効果は非常に助かります。

もちろん、浮いたお金は新作のゲーム代に消えるわけですが(笑)、それでも電気代に消えるよりは遥かに得した気分。

前シーズンはこれに手袋をプラスして、結局エアコンを稼動させないまま越冬できましたが、今シーズンはどうかな…?

あんまり極端に寒くならないことを祈ります。 人気ブログランキングへ

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

スポンサードリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR